神兵試練2 Lv.65攻略(キャラ編)

神兵試練

まず代行クリア出来るようになる1つの基準である15ターン内クリアを念頭に攻略していきたいと思います。

旅人レベルは50、刻印解放済みを想定しています。まずは攻略キャラの一例を見ていきたいと思います。

このステージで重要なのはボスの攻撃は魔法に見えて物理攻撃であり、その攻撃を誘導する為の物理防御特化キャラを用意することです。

ラヴィア

1人目はラヴィアです。

メインのダメージディーラーであり、序盤から鈴蘭の旗を立てて、烈風▶︎重斬を当てていきましょう。どの局面でも基本的にラヴィアだけはボスの前から動かさず攻撃し続けるのが重要です。

武器は宴の巨斧、常磐の首飾りが鉄板。

刻印は宝剣+聖杯がお勧めですが、権杖でも。

タロットは圧倒的にワードスキル付きの太陽が強いです。

グロリア

2人目はグロリアです。

バッファーをメインに、余裕があれば攻撃に参加します。

武器はダブルハルバード、装具は災害瓶がベター。

刻印は宝剣+聖杯or宝剣+権杖。

タロットは魔術師。

マグナス

3人目はマグナスです。

個性でボスの近くにいるだけで攻防を下げることができ(☆2で-8%)、さらにスキル「山崩し」でパッシブ「必勝の雄叫び」を誘発することで味方には与ダメージ+20%、敵には攻撃-20%を付与することが出来ます。

ただ移動が遅く、一度離れると攻撃出来るタイミングを失う可能性もあるのでデバフの残りターン数と位置取りは注意しましょう。

またノノヴィアの有無にもよりますが、スキル「粉砕打撃」で「虚弱Lv.2(被ダメージ+20%)」を付与することも可能。

見ての通りマグナスは対ボス戦を得意としており、攻防一体で全体の戦力を上げることが出来ます。

武器は空洞の巨斧、装具はサポート出来る物があれば◎。

刻印は宝剣+聖杯or宝剣+権杖。

タロットは太陽、魔術師等。

法皇国・剣盾兵

4人目は法皇国・剣盾兵です。

彼は硬さだけなら屈指の防御力を誇ります。

ボスが1ターン目に使用する「雷霆」と2ターン目以降はループ初手に使用する「怒り火の顕現」を一手に受ける役割を持ちます。

彼の硬さの源はこの「防御姿勢」が全てです。これ以外使うことはありません。また、このスキルは「即時」効果を持っており、ENがある限り何度でも重ねることが出来ます。実際には2回が現実的ですが…。

「怒り日の顕現」は2マスノックバックが付いているのでそれさえ注意していれば中盤以降は「防御姿勢」を使用するだけで回復もいらないほどです。

武器は新生の刃、装具は被ダメカットがあるもの。(刻印で物防上がる組み合わせならなんでも)

刻印は権杖+硬貨

タロットは隠者のワードスキル付きがあれば完璧です。

輝ける慈愛orイナンナ

5人目は輝ける慈愛orイナンナです。

嫌なデバフもないので短期攻略を挑むならイナンナ一択です。宝剣+聖杯の刻印でドレインしていれば前衛の体力はそこまで減らないのでイナンナの行動終了時の回復だけでも十分です。決戦の角笛に合わせてラヴィアを再行動させれば大ダメージを狙えます。

一点注意なのはボスの持つ個性は召喚されたキャラ、つまり衛兵が倒された時、ボスが再行動してしまう能力も入っている為、囮には使いにくい点です。

以上少しでも参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました