24/09/26に加筆修正しました。
エダによるエダの為のステージ。魔法主体で攻めたい場合味方の出力を何倍にも高めてくれます。
簡単に分解して見ていきます。
エダ
◾︎酒樽抛射(さかだるほうしゃ)
抛射とは投げ飛ばすことらしいです。
魔防-40%は魔法主体のパーティには必須クラスのデバフだと思います。また素早さ-150ですが敵のターンが最後に回ることによってデバフが切れにくいという最大のメリットがあります。例えば折角「決戦の角笛」で押し切りたい場面でも、途中で敵に動かれると後続のダメージが一気に落ちますがそれがありません。尚且つ「即時」効果な上にEN消費0とはこれ如何に。
◾︎武器を取れ!
エダは援護射撃の威力が低いのもあり、イリヤ+塔でも威力はそこまで伸びないのでどちらかというと広範囲にEN回復を撒けるのが大きいです。もちろん援護射撃も連続になると馬鹿に出来ない火力になってきます。
◾︎導きの微光
他のスキルも素晴らしいですが、やはり「導きの微光」なくしてエダは語れません。高い効果のバフ、そして移動+1が嬉しいです。グロリアでも似たようなことは可能なのですが、やはり短いターンでの攻略となるとより強力な攻撃系のバフが必要になります。移動+1は刻印(宝剣+権杖)が最大効果を発揮しやすくなるというメリットがあります。
イリヤ+塔でダメージの伸びが少し悪かったのでミーティア+正義で行ってみました。状況が違いますがダメージ自体は倍くらいになっていたので悪くない組み合わせだと思います。
エダのスキルはCDがどれも4と長いですが、3ターン以内のクリアを目指すのであれば効果時間内ですので問題ありません。
エダ推しすぎて長くなりましたが他のメンバーはさらっと流します。
メインアタッカーです。刻印効果を発動させる為にしっかり歩かせます。
確実性は低くなりますが、クリティカルによる1.3倍ダメージ期待で「正義の裁き(魔攻特化)」を装備してみました。
サブアタッカー。フォーカススタッフと魔攻特化の魔術師の夢を持たせています。
3ターンクリア時には再行動を2回使えるように「世界の導き」を装備し、祈願→待機→祈願と動きましたが、2ターンクリア時は祈願を一度しか使えない為バフデバフが最大化した2ターン目の最後に使います。「刻印共鳴」による祈願リセットを利用すればより安定してクリア出来るかもしれません。
深淵の心を外してグロリアに変更しました。1ターン目は掲旗オーラの攻防+12%と聖槍技・輝の攻撃+10%&EN2回復、2ターン目にはオーラは消えますがロンギヌスによる攻防+15%を全体に付与出来るので戦力底上げには最適です。また素早さが早く、「オーギュストの古いノート」を持たせるのにも適していました。エダに使用することでベラ・魔女よりもエダが早く行動出来るようになります。代用案として「加速指令」でもOKです。
タレントの「デストロイヤーの鋭敏」の効果がとてつもなく強いので早めに「災害の瓶」を投げたいところですが、今回の攻略では火酒→火傷で2つ目のデバフなのでタイミングが少し遅く、ダメージを最大化出来てはいないです。
細かい動き
■1ターン目
初期配置はこんな感じです。バフの受け取り場所の関係上こんな感じに落ち着きました。
この位置で輝きを入れつつ、オーギュストの古いノート(もしくは加速指令)をエダに使用します。
これによりエダの素早さが50上昇し、グロリアの後に動けるようになります。※加速指令の場合速度がトップになりますが、それでも問題ありません。
酒樽&微光。この時ベラと炎の魔女を巻き込みたいので初期配置をここにしました。
「どどどどんと!」を使用。火傷効果を入れたかったのですが、シュッシュッシュッ!でも良かったかもしれません。
ファイアボール。ただフォーカススタッフがないと届きません。
■2ターン目
「雷撃」と「決戦の角笛」を使用。初級戦術で直接ダメージを与えられるのが雷撃だけなので採用しました。少しでも早く瀕死に追い込む為でもあります。※ダメージは微々たるものなので恐らく誤差範囲です(笑)
ロンギヌスは反撃されない為、しっかり当てていきます。
素早さが上がっているのでここで「武器を取れ!」で援護射撃の準備をします。
一回目のシュッシュッシュッ!&エダ援護
エクスプロージョン&エダ援護
祈願からの二回目のシュッシュッシュッ!で2ターンクリア出来ました。
神兵試練1 Lv.65の攻略はこれで一旦終わろうと思います。さらに強くなったらまたタコ殴りにしよう。
ギャラリー
以上少しでも参考になれば幸いです。